2012年10月17日

10年見学会

10年見学会
今日はちょっとお天気が・・・・久しぶりの雨ですね。
この前からの晴天続きの中、地域でもいろいろなイベントが開催され、いろいろなところでお手伝い。
この前の日曜日は、町内の最大イベントの運動会。
たくさんの自治会(確か21くらい?)が集まって、近くの小学校で開催されました。
今年は組長さんなので、テントや机の準備、お弁当やおやつの手配のお手伝い。
この年では、競技に参加するのは難しい・・・というより無理なので、ポイントが入ることになっている入場行進に参加。お役目をとりあえず果たして、あとは応援に。
ご近所さんとのおしゃべりに花が咲いて、無事終了。
いろいろな人が顔が見えて、新しい発見があって、疲れましたが楽しい一日でした。
役があたってなくてもこういったイベントには参加しないといけないかなーとちょっと反省した一日でもありました。

さて、町内のイベントがひと段落して、今度は事務所のイベント。

11月4日(日)我が家の10年見学会をします。

10年見学会

滋賀県産の杉を使って建てた我が家。
今でこそ、滋賀県産の木を使うことがいろいろなところで増えてきていますが、当時はまだまだ。
日本の山を守る活動に参加し、いろいろな産地の木を利用していました。
その中で、やっぱり地元の木も使わないと!となり、それまでほとんど使われていなかった甲賀の杉の木を利用した第一号を建てたのです。
完成時にはいろいろな方が見に来てくださいました。
その後も、住みながらのモデルハウスとして、木の家に興味を持ってくださる方に見ていただいています。

あれから10年の月日が流れました。
年月と共に味わい深い住まいとなっていると思っています。
特別なことは何もしていません。
普通の暮らしがこの住まいで続いています。

床などには暮らしの跡が残り、それもイヤになるものではなく、愛着のあるものとなっています。
木の住まいの10年。どんな風になったか見に来ていただきたいと思います。

お越しいただいた方には、端材工房でつくった桧や杉のペーパーウェイトをプレゼント。
そして、この夏の暑い中、せっせとつくた石釜でピザを焼いておもてなし。
といったことも企画しています。
10年見学会
10年見学会

びわこ南部材・家と暮らしの会のメンバーとともにお待ちしていますので、ぜひ、お越しください。
一応、事前に電話かメールでご連絡いただければと思います。

詳しくはコチラのチラシをご覧ください。→ 


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

10年見学会
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。



同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。