2013年01月12日
老後の心の準備

義父の入院で残された義母の対応でアタフタ、仕事では突然の締切日決定にアタフタ、現場が始まってアタフタ。。。。とのんびりムードなど一辺に吹飛ばされるような状況です。スタッフのみんなも頑張ってくれています。
というわけで、ブログの更新も滞っていまして。。。久しぶりの更新になってしまいました。
テレビでは、今日はいいお天気で洗濯日和ですよ~!って言ってたのに曇り空。
お日さまに当てて、乾かしたいものがあるのに~!!!
なかなか家事も仕事も予定通り進まないものです。
イライラしないようにしなきゃ!
さて、何を書こうと思っていたのだっけ???
前置きが長すぎて、忘れちまった(笑)
最近、こういうことが多くて・・・・早くボケてしまうのではないかと不安になりますわ。
まだまだ!って思っていても、もうすぐ・・・・。
90歳の義父母、実家の父母を見ていると、年老いたときにどうなるべきかいろいろ考えさせられます。
ずっと元気で、自分のことは自分でしっかり考えできるのであればいいのでしょうが、
どうあがいても老いることは、それは不可能なことで、いろいろ度合いはあるとは言え、人に助けてもらいながらでないと生きていけない状況になるのだと今からしっかり心に刻んでおこうと思います。
そのためにどうしたらいいか。
健康に気を配ることも大切ですが、それよりも大切な準備があるのでは?と思っています。
老いた体と思考能力がどうなるのか、今のうちにしっかり理解して、覚悟しておくこと。
そのための身辺整理、生活の仕方などを早め早めに対応しておくこと。
プライドを捨てる心の準備をしておくこと。
年齢を超えたお付き合い仲間を増やしておくこと。
年老いてもやり続けられることをみつけておくこと。
他にもいろいろありますが、
「できるだけ周りに迷惑をかけないってこととは、どんなことか。」と言うことは、
問題に直面しないと意外と気づかないことが多いものだと痛感しています。
人の振り見て・・・ではないですが、考えるべき年齢に一歩ずつ近づいていることを改めて感じさせられた一年のスタートとなりました。
さてさて、老後の楽しみための一歩?でもある石窯を使った「木を楽しむ会」、第一回目の開催は明日!
何が飛び出すか楽しみです。
よかったら、のぞきに来てみてくださいね~。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。

三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
Posted by 三和総合設計 at 11:37│Comments(0)
│女性建築士のひとりごと(陽子)