2010年09月26日

森づくり交流会

森づくり交流会
昨晩のお月様はきれいでしたね。
満月は過ぎてしまいましたが、澄んだ空にくっきりの丸いお月様。
見ているだけで心が澄んでいきそうな気になります。

そして、今日は秋晴れ!
清々しい青空が広がっています。
今日一日、この青空のように広々とした気持ちで過ごしたいです。

気持ちのいい秋には行事もたくさん。
運動会やイベントに出かけたり・・・。
それぞれのご家庭でスケジュールもいろいろでしょうね。

今朝の折込広告に混ざっていたチラシ。
(滋賀県だけの話ですがkao08
森づくり交流会 ふれあいフェスタ2010


今度の土曜日に近江富士花緑公園で開催されます。
今年で5回目。
森は、人の手入れがあってこそ、人に恵みをもたらしてくれる。
県民がその森に理解と関心を深め、ひとりでも多くの人が森づくり活動に参加してもらえる機会を・・・ということで開催されます。

我が事務所も、毎年何らかの形で協力参加させていただいています。

森に関するいろいろ盛りだくさんの企画があるようです。
一度参加してみてはいかがでしょうか?

私がもう終盤になっているのですが、委員の一人として参加している「琵琶湖森林づくり県民税条例改正検討会」
ここで何度か話題になったのが、
県民は森林税を払っていることをどれくらい理解しているのか?
一律に県民税とともに支払っているため、意外と気づいていないのでは?
これでは、税負担の目的のひとつであった県民の森への意識を変えるということが実現していっていないのではないかな。

県では、できるだけいろんな形で広報をしているのですが、
もともと関心の薄い内容だけになかなか熟知されていかないみたいですね。

滋賀県の面積の約半分は森林。
琵琶湖よりもずっと大きい面積です。
その森が、琵琶湖を守っているのです。
琵琶湖を守るためにも健全な森にしておかなければなりません。

森にもっと関心をもってほしいものです。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。