2013年10月09日

雨水タンク

雨水タンクまた台風か!って身構えていましたが、滋賀県はあまり大きな影響もなく過ぎ去っていってくれたようです。一安心。

午前中、ちょっとだけきつい雨。
先日我が家に設置した雨水タンクに雨水が溜まってくれるか気になってのぞいて見たら、2/3くらい溜まってくれてました。
雨樋からちょっと離して設置したので、延長ホースが垂れてうまくタンクに入らないかもと心配しましたが、大丈夫なようです。

雨水タンク

これで我が家のミニ畑への水遣りは楽チン。
同じ水をあげるのなら、水道水より雨水の方が野菜も喜ぶだろうしね。
大津市は補助金もあるので、出費は5000円ほどで設置できました。
ちなみにこのタンクは、活動仲間の碧いびわ湖さんから購入。
他にもいろいろ違うタイプもあるようですので、設置したい!って思われる方は、ぜひお問い合わせください。
雨樋をカットするときはちょっと緊張しますが、自分で設置できるのでお手軽です。

すでに事務所の方には、もっとでっかいタンクを7,8年前?5,6年前?・・・・とにかく忘れてしまうくらい前から(笑)設置してあります。
こちらは、わざわざ高知から取り寄せたもの。樽型です。

雨水タンク

これも夏場には、事務所の花たちの水遣りに活躍してくれています。
ただ、事務所の端っこにあるので、いくら我が家も目の前とはいえ、ちょっと水を汲んで運ぶのは大変。
なので、我が家にももう一台設置しました。

ふたつの雨水タンク、それぞれの持ち場で活躍してくれることでしょう。
災害時にもきっと。

一家に一台。あるといいですよ。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

雨水タンク
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事画像
理屈抜きで思うままに・・・
キウイにブドウ
やまぼうし
春の出来事
地域で暮らすこと
インフルエンザでもないのに
同じカテゴリー(女性建築士のひとりごと(陽子))の記事
 理屈抜きで思うままに・・・ (2015-06-27 12:54)
 キウイにブドウ (2015-06-01 07:00)
 やまぼうし (2015-05-28 11:15)
 春の出来事 (2015-05-08 09:56)
 地域で暮らすこと (2015-03-07 08:17)
 インフルエンザでもないのに (2015-02-06 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。